2017年5月~6月 ヨーロッパ旅行
レッチェ滞在中には、ガリポリ (Gallipoli) というイオニア海側の町まで日帰りで出かけました。
ガリポリは、紀元前にギリシャ人によって築かれた町。Gallipoliという町の名前は、Kallipolis(=美しい町)というギリシャ語に由来しているんだそう。
(注:オーストラリアで Gallipoliというと、第一次大戦の「ガリポリの戦い」を思い浮かべる人が多いと思いますが、ガリポリの戦いが行われたガリポリはトルコにある半島。 私が訪れた南イタリアの町とは、別の場所です。)
城壁に囲まれたガリポリの旧市街は、実は島。
本土と橋で結ばれた島全体が旧市街になっているので、ガリポリの新市街から橋を渡って旧市街に入ります。

ガリポリ旧市街の城塞

カテドラル

カテドラルの時計台
ガリポリの町は、プーリア州の中でもちょっと辺鄙な場所にあるので、「観光客もまばらな鄙びた海辺の町」というイメージを勝手に抱いていたのですが、城塞やカテドラルの周辺は、観光客が溢れかえっていて、ちょっとびっくり。。。
この周辺には、いかにも観光客向けの安っぽいお土産物屋さんが並んでいたりして、あれれ、という感じ。。。
でも、細い路地を入っていくと、そこには思い描いていたような鄙びた町の情景がありました。
旧市街の城壁の西側には、Spiaggia della Puritàというビーチが広がっています。
6月の初めだったし、この日はお天気もイマイチだったので、海水浴を楽しんでいる人はいませんでしたが、真夏になると、ビーチは人で一杯になるんだろうなー。
海沿いには、可愛らしい小さな教会もありました。
ガリポリは、新鮮なシーフードが豊富なことで有名な場所。この日のランチは、海辺のシーフードレストランで。。。
ガリポリは、ウニの名産地でもあるのですが、残念ながらシーズンではなかったようなので、貝類と海老の盛り合わせ。全部生(クルード)ですよ。レモンをギュッと絞っていただきます。 美味しかった!!
上にも書きましたが、ガリポリは、意外と観光客ずれしていたのが、ちょっと残念でした。辺鄙な場所だから観光客が少ないかと思ったのですが、観光バスでやってくる団体観光客が多いのかもしれません。
ガリポリへの行き方
サレント半島は、イタリアの「かかと」の部分にあたる半島です。
イタリア国鉄の電車が走っているのはレッチェまでで、そこから先は、Ferrovie Sud Est (FSE) という私鉄が走っています。
レッチェからガリポリまでは、このFSEという私鉄で、約1時間半です。
ちなみに、このFSEが、ちょっと曲者です。というのも、なんと、日曜日は運休なんです。
私の場合、レッチェには4泊したので、金・土・日と丸3日間あったのですが、運悪く金曜日も祝日だったため、FSEを使って遠出することができたのは土曜日の1日だけ。。。本当は、オートラントにも行きたかったのですが、結局ガリポリにしか行くことができませんでした。
祝日に関しては、全ての祝日が運休なのかどうかは不明です。日曜日についても、ひょっとしたら時期によっては走ったりしているのかもしれません。下のウェブサイトからタイムテーブルをチェックすることができます。
夏季なら Salento in Bus が便利
夏季には、FSEに加えて、Salento in Bus というバスが運行しています。
今年(2017年)は6月1日~9月30日までの4ヶ月運行していたのですが、6月と9月は本数が非常に少ないので、はっきり言ってあまり使い物になりません。でも、7月~8月は本数も多いので、このバスは便利だと思いますよ。
運行時期は毎年微妙に変わるようなので、ウェブサイトでチェックしてくださいね!
コメント
こんにちわ。
お久しぶりです
私達もレッチェからガッリーポリを訪れました。
やはり今年の6月の初めでしたが晴天でしたがとにかく暑かったです。
FSEは冷房の無い車両に乗り合わせ灼熱地獄でした。
日本に帰国してからテレビでプーリア州で熱波の為山火事のニュースを見ました。
kokoさん、こんにちは!
私が訪れた日は涼しかったので気付きませんでしたが、あの電車には冷房がなかったんですね。
ところで、kokoさんは、オートラントには行かれましたか?
返信をありがとうございます。
オートラントには行きませんでした。
初めの予定ではイタリアで一番美しい海というオートラントへ行くつもりでしたが 前日オスツゥーニでの一件があってから 打たれ弱い私達母子は自信を無くし、乗り換えが無く行きやすそうなガッリーポリに行きました。
行きは直通でしたが帰りは 単線で待ち合わせがあり30分遅れて2時間かかりました。
乗り物が遅れた話をいろいろするのは日本人だけなのでしょうね。
他の人達は気にも留めていないようでした(笑い)
sowhatさんが撮影された海岸の写真ですが隣に小さな漁港がある所ではないですか?
私が行った時はそれなりに海に入っている人々もいましたよ。
牡蠣が美味しそうですね。
ヨーロッパでは夏に牡蠣を食べるのですね。
私達も海辺のホテルの経営しているレストランでお昼を食べました。
白身魚のソティのようなものでしたが、なかなか凝っていて美味しかったです。
それにエビのすり身のラビオリでした。